プロテインを飲む時にダマになることはありませんか?
これ気になる人は結構気になると思います。
ダマになったプロテインが口に入ると粉っぽさを感じます。
この粉っぽさがいいと思う人は珍しいのではないでしょうか。
なかなか溶けないプロテインを溶かしやすくする。
ダマにならない方法をご紹介しようと思います。
これを少し応用することでシェイカーも要らなくなるかもしれません。
シェイカー要らず?プロテインが溶けない、ダマになるのを防ぐ方法
プロテインという粉末が溶けなかったり、ダマになる理屈は小麦粉と一緒です。
ですので予めふるいにかけておけば、溶けやすくなります。
がプロテインをふるいにかけるのかよって笑
流石にそんな面倒なことはしないでしょう。
これらは粉の状態で振っておいたりしておけばダマになる可能性を減らすことができます。
すげーちょっとした小ネタなんだけどプロテインがダマにならない方法。
— 小泉 貴久 (@taka7fj) December 14, 2019
先に回しておいて、水を入れる pic.twitter.com/D4Zo3rl25g
これだけで本当に粉っぽさを解消できます。
プロテインの作り方
水の中に粉を入れると料理でもそうですがやっぱり混ざりにくくダマになりやすい。
なので上の動画のように、まず容器に入れて塊を粉砕します。
サラサラの粉になったところで水を入れれば全体的に溶けやすいということです。
まず普通にプロテインを入れた状態
次に軽く回した状態。
これはシェイカーを使わずにかき混ぜるだけでも十分に効果があります。
シェイカーを買うのが面倒だったりする場合、これなら十分に溶かすことができるでしょう。
そもそも疑問なんですがプロテインはシェイカーで作るイメージがありますよね。
でもココアとか粉末のカフェオレとかってシェイカー使わないじゃないですか。
そう言ったことも考えてみると、やっぱり入れる順番ややり方で結果が変わるんじゃないかと思います。
粉末サプリを入れるとさらに溶けやすくなる
プロテインというのは適度な湿度・・・もっちりふわふわな粉です。
当然固まりやすくダマになりやすい。
そこにサラサラな粉を混ぜると固まりにくくなるのでさらに溶けやすくなります。
例えば粉末サプリのクレアチン
これを入れるだけでかなりサラサラになります。
もちろんやり方は先ほど同様に最初に粉の状態で回したりするだけ。
ダマになりやすいプロテイン
数多くあるプロテイン。
中にはやっぱりダマになりやすいプロテインというものがあります。
ここではあえてどの商品か、というのは控えさせていただきますが安価なプロテインに多い印象です。
高いプロテインというのはそれなりに溶けやすさや飲みやすさも研究されているのでコストは高くなるのでしょう。
とはいえ今回ご紹介した先に粉をサラサラにする、という方法はほぼ全てのプロテインに使えます。
小麦粉や片栗粉にだって使えます。
なのでこの一手間を惜しまなければ大体問題なく美味しく飲めるでしょう。
まずはダマされた(騙された)と思って是非やってみてください!